金沢市 K様邸 連続受賞事例
究極の省エネリフォーム~2階建てから平屋へ~
いしかわエコリビング賞2012 優秀賞
日本住宅リフォーム産業協会デザインコンテスト第20回全国大会(2012) 外まわり 優秀賞
日本住宅リフォーム産業協会デザインコンテスト第20回全国大会(2012) 外まわり 優秀賞



リフォーム前![]() |
リフォーム後![]() |
リフォーム前のお施主様の悩み・ご要望
- 使わなくなった2階の掃除やメンテナンスが大変
- 廊下を通ってそれぞれの部屋へ行くため、無駄なスペースが多く、温度差もある
- 居室が暗い

外観
リフォーム前![]() ![]() ![]() |
リフォーム後![]() 維持管理面を考慮し、2階部分を減築しました。まちなみや地域文化性に配慮しました。 ![]() 防水維持が難しいベランダは屋根としました。 ![]() |
玄関
リフォーム前![]() |
リフォーム後![]() 伝統技術に配慮し、茶室の「突上窓」をイメージした格子。 ![]() 玄関ホールから和室へつながる廊下へは、こだわりのオリジナル建具を通って...。江戸小紋柄がポイントとなっています。 |
リビング
リフォーム前![]() |
リフォーム後![]() リビングの高窓からはやわらかな光と山風が通り抜けます。テレビ台背面には珪藻土を使用しました。アールの曲線と間接照明が素材感を演出。 ![]() 光、風、木々の緑...四季の移り変わりを感じるながら、ゆったりとした時間を過ごせます。 |
キッチン
リフォーム前![]() |
リフォーム後![]() フラット対面のキッチンで会話もはずみます。 ![]() お手入れがとても楽なキッチン。 |
洗面脱衣所
リフォーム後![]() ゆったりした洗面脱衣所は家事スペースも兼ねています。 |
トイレ
リフォーム後![]() バリアフリー性を考慮し、入口を入って体を回転させずにスライドで便器に座れるよう入口横に便器を配置しました。また珠洲焼の手洗いボウルや壁面には珪藻土、タイル、竹を使用するなどデザイン性にもこだわりました。 |
和室
リフォーム後![]() 小松表の畳など地消地産素材を取り入れました。想い出の家具もリメイクし、空間を彩っています。 |
寝室
リフォーム後![]() |
解決方法・工夫点
- 維持できない2階部分を減築。将来的なリフォーム範囲を減らす工夫をしました。防水維持が大変なベランダは屋根に変え、汚れてきた塀もタイル張りで維持管理しやすくしました。
- 光と風の設計シュミレーションを行い、窓の位置やサイズ工夫で省エネ施工をしました。
- 長期優良住宅先導事業にて、耐震性能向上で補助金を活用しました。
- 断熱性能が向上し、夏涼冬暖の空間となりました。
お施主様の感想

生活スタイルの変化
平屋になり、1階に生活スペースが集まったことで動線がよくなりました
リモデルしてスマイルになったこと
私にとっては大きなチャレンジでした。新しく生まれ変わった家を大切に守りながら暮らしていこうと思います。